医療事務の資格と仕事の情報サイト。医療事務の資格と医療事務の仕事内容をご紹介しています。

秘書業務

     医療事務スタッフを目指す人へ


       
資格の内容がわかる!                     医療事務の資格と仕事
                                               
医療事務の仕事も資格も手に入れる!
       
仕事の内容がわかる!!


 秘書業務


  スポンサードリンク
 
 TOP >> 医療事務 仕事内容 >> 秘書業務
Contents
   4)秘書業務

 秘書は大きく分けて「医療秘書」と「病棟クラーク」があります。

 主な業務の内容はスケジュールの管理や電話の対応などのほかに、
 データの整理や資料の作成
などを行います。

 また、大きな病院などでは秘書業務も医療事務が受け持つ場合があります。

 この他、秘書が作成するスケジュール表の作成や管理、情報収集、資料の
 作成を行う上で、パソコンのスキルは必要不可欠です。
 スポンサードリンク

   まとめ
● 医療秘書 ●
院長秘書
 大学病院などの大きな病院では、
 ポストがそれぞれにあり、一般企業の
 秘書とほとんど同等の知識や能力が
 求められています。

●院長室の掃除・環境整備
●スケジュール管理
●郵便物の整理 ●電話の対応
●資料・文書の整理 ●日報管理
●出張手配 ●通訳・翻訳
  
医局秘書
 規模の大きな病院では。診療科目
 ごとに医局が設置され、それぞれ
 秘書が配属されることがあります。

●医局内の掃除・環境整備
●スケジュール管理 ●電話の対応
●接客・お茶出し
●医局会議の準備・片付け
●資料や文書の整理・発送

看護部長秘書

 看護部長の直属であり、看護部長は
 何人もいる看護師の上司という立場上、
 会議が多く、看護部長秘書はその
 準備や会議録の作成などが主な
 仕事です。この他、スケジュール
 管理や電話の対応なども行います。

●看護部長室の掃除・環境整備
●スケジュール管理
●電話の対応
●看護部長会議の準備・片付け
● 病棟クラーク ●
院長秘書
 病棟内のナースステーションに
 配属され、主に病棟の事務処理を
 行います。
●カルテ・レントゲン写真の管理
●入院台帳や患者カードの整理
●病室やベッドのネームプレートの
 作成・管理
●電話の対応
   その他の医療事務の仕事
     1. 外来患者へのサービス業務

     2. 入院患者へのサービス業務

     3. レセプト業務

     5. その他の業務

医療事務の仕事

  ニチイの医療事務

  医療事務とはこんな仕事

  医療事務のここが魅力

  医療事務に必要な能力

  医療事務に向く人って

  医療事務の仕事内容

  医療事務の活躍の場は

医療事務の資格

  医療事務の資格について

  医科事務の資格(病院・診療所)

  歯科事務の資格(歯科医院)

  調剤事務の資格(調剤薬局)

  その他の医療事務資格

Information

  リンク集

  お問い合わせ

    スポンサードリンク

 

Copyright (C)  医療事務の資格と仕事 All Rights Reserved